翻訳本ってやっぱり苦手:ヘルガ・シュナイダー「黙って行かせて」

普段はあまり暗い本は読まない傾向がある私ですが、珍しくその手の本を手に取ったのが「黙って行かせて」byヘルガ・シュナイダー ナチス関係の話でした。
ほとんどヘルガ・シュナイダーの自伝的な話らしいです。

ヘルガは57年前、まだ幼い頃に母親に置き去りにされてしまいました。そして27年前に一度会ったっきり、それから一切のコンタクトをとっていませんでした。

幼い子供たち(ヘルガと弟)を持つ母親が出て行った理由は、ナチス親衛隊員としての職務を果たすためでした。母親はアウシュビィッツの看守となったのでした。

話の構成としては、母親の友達からある日突然手紙がきて、母親が痴ほう症を患い、老人ホームに入っているのを知らされるところから始まります。27年前に会った時に、母親がナチス親衛隊員と聞かされ、大きな衝撃を受けたヘルガは、拒絶反応を起こしながらも、会いに行くことにしたのです。

話はヘルガ自身の回想を交えながら、ヘルガが質問することによって明かされる母親の過去が明かされてきます。

その途中途中での、ヘルガの苦悶が身に沁みました;

 私は別のことを考えはじめた。
 ナチの犠牲者たちについて読んだり聞いたりしたさまざまな話について思いをめぐらす。
 お母さん、私がナチの女看守の娘であることから自分を解放するには、あなたを憎まなければいけないのよ。でも、それは私にはできない。どうしてもできない。(p137)
 お母さん、あなたを憎ませて!
 どうかあなたを憎ませて!
 それこそが解決策なのだ。
 ビルケナウであなたの監視下にあって、あなたに生殺与奪の権を握れれていたユダヤ人女性に何をしたのか、身の毛のよだつような恐ろしいことを言って!

p202

なんとなく読んでいて、確かにヘルガが、自分の母親がナチス親衛隊としてやってきたことに対して嫌悪感を感じているのですが、それよりも、子供のころに捨てられたことに怒りや悲しみを抱いているように感じられました。
自分を捨てたことに関しての恨み、そして自分を捨てて何をしたのかといったらアウシュビィッツの看守、ということに大きな嫌悪感を感じている、といった感じに思いました。

どうやら27年前に会ったことが描かれている本もあるみたいなので、そちらも読んでみようと思いました。

ちなみにタイトルの「黙って行かせて」は、あらすじを読んだ時は母親の言葉だと思っていたのですが(アウシュビィッツに行く時に言った言葉かと)、そうではなくてヘルガの言葉でした;

 私たち二人の、決して交わることのない母と娘の哀しい物語が、今ここで白日の下に晒されている。もはや物語にさえならない物語が。
 黙って行かせて、お母さん。

p244

ナチスのことといい、戦争のことはこれ以上言葉を連ねても偽善っぽくなりそうなので、今感じていることを頭の片隅にとどめておくことにします。

(ヘルガ・シュナイダー 「黙って行かせて」 高島市子・足立ラーベ加代訳 新潮社 2004年)

コメント

タイトルとURLをコピーしました